LTspice入門:単位の接頭辞

今回は、LTspiceの単位の接頭辞(接尾辞)について取り上げたいと思います。単位の接頭辞(接尾辞)とは、身近なものとしては、k(キロ)などですが、回路設計では、より多くのものを使用します。

なお、kΩといった場合、kは単位の前につく接頭辞と言えますが、LTspiceのマニュアルなどでは、接尾辞=Suffixと表記されているので、接頭辞(接尾辞)と記載しています。

単位の接頭辞(接尾辞)

LTspcieで使用できる、単位の接頭辞(接尾辞)をまとめておきます。

Suffix乗数
T10e12
G1e9
Meg1e6
k1e3
m1e-3
μ(u)1e-6
n1e-9
p1e-12
f1e-15
Mil25.4e-6

注意が必要なのは、LTspiceでは大文字と小文字を区別しない点です。Mは、メガではなくm=(M)=ミリとして認識されます。

‘u’を’μ’として扱う方法

μは、英字ではないので、’u’を’μ’をして扱う事が多いですが、Windows版LTspiceでは、この設定を有効にする必要があります。

この設定は、”Control Panel”の”Netlist Options”タブで行います。
ltsp_win_u_to_mic_1

Convert ‘μ’ to ‘u’にチェックを入れておきます。

Mac版LTspiceでは、デフォルトで’u’は’μ’として扱われます。例として、容量のCapacitance[F]に、”1u”を入力してみます。

ltsp_mac_u_mic_1

‘u’が’μ’として扱われて、回路図上の表示は’μ’となります。
ltsp_mac_u_mic_2

→その他のLTspice関連情報

Sponsored Link