Arduino入門:その他の制御文

Sketch(スケッチ)の制御文break、continue、returun、gotoについて解説します。

break

breakは、ループから抜ける時に使用します。

//Arduino Sketch Example: break
//Date: 2014.12.28
//Auther: easy labo

//Example
int i = 0;
while(i < 100){
   if(expression){
      //do something here
      break;
   }
   //do something here
   i++;
}

この例では、if文の条件を満たした時、whileループから抜ける事が出来ます。

continue

continueは、ループ中の処理をスキップしたい場合に記述します。

//Arduino Sketch Example: continue
//Date: 2014.12.28
//Auther: easy labo

//Example
int i = 0;
while(i < 100){
   if(expression){
      continue;
   }
   //do something here
   i++;
}

この例では、if文の条件を満たした時、ループの処理が1回スキップされます。

return

retrunは、関数実行を中止し、呼び出し元の関数に戻ります。

//Arduino Sketch Example: return syntax
//Date: 2014.1.22
//Auther: easy labo

//Syntax
return;
//or
return return_value;

戻り値あり、無しで使用可能です。

//Arduino Sketch Example: return
//Date: 2014.12.28
//Auther: easy labo

//Example
int checkAnalog(){       
   if(analogRead(0) > 300) {
      return 1;
   else{
      return 0;
   }
}

この例では、if文の条件を満たした時、1を返し、それ以外の場合は、0を返します。

goto

gotoを記述すると、ラベルをつけたポイントへ移動できます。

//Arduino Sketch Example: goto
//Date: 2014.12.28
//Auther: easy labo

//Example
for(byte i = 0; i < 255; r++){
   for(byte j = 0; j < 255; j++){
      for(byte k = 0; k < 255; k++){
         if (analogRead(0) > 300){
            goto label_goto;
         }
         //do something here
      }
   }
}

label_goto:

この例では、if文の条件を満たすと、多重ループを抜けて、label_gotoへジャンプします。breakを使用した場合と比べて手間が省けます。

→その他のArduino関連情報

Sponsored Link